こんにちは。大木です。
ここ1週間くらいで鼻がムズムズしてきました。なんだか目も痒いような気がしています。
どうやら花粉症の症状が出始めているようです、、、
今回はファンクショナルトレーニングについてです。
ファンクショナルトレーニングとウエイトトレーニングはどういう違いがあると思いますか?
2つのトレーニングにどのような違いがあるか紹介していきます。
ファンクショナルトレーニングとは?
「Functional」を直訳すると「機能的」の意味で、字のごとくファンクショナルトレーニングとは機能を高めるトレーニングの事です。
機能を高めることで日常動作やスポーツ動作などの動きを改善することを目的とします。
動きを改善するので局所的にかかる負担を減らすことができ、慢性症状やスポーツ障害といったケガを防ぐ効果があります。さらにスポーツなどのパフォーマンスの向上にも期待ができます。
3つの違い
ファンクショナルトレーニング | ウエイトトレーニング | |
---|---|---|
トレーニングの目的 | 機能を鍛える | 筋肉を鍛える |
動きの方向 | 3面 | 1面 |
負荷の調節 | 重量 アシスト・RNT | 重量 |
トレーニングの目的
・ファンクショナルトレーニング
先に挙げたようにファンクショナルトレーニングは機能の改善を狙ったトレーニングです。
身体の機能である可動性、安定性、柔軟性などの改善を目指します。
例えば慢性腰痛を持つ方には腰のストレスを軽減する目的で体幹の安定性、股関節・胸郭の可動性の改善を行います。
これらの改善する機能を機能を決定するのはJoint by Joint Theoryの考え方が参考になります。
・ウエイトトレーニング
ウエイトトレーニングは筋肉を鍛えるトレーニングです。
筋力を高めることでパワーを上げる、筋肥大を狙い身体を大きくするといった目的で行われます。
他には骨密度を高める効果もあります。筋肉量と骨密度には相関関係があることが明らかになっています。
動作の方向
身体には基本面と呼ばれる3つの面があります。

・ファンクショナルトレーニング
ファンクショナルトレーニングは3つの面を考慮した動きで行います。
なぜなら日常動作においても動作は3面での動きが組み合っているからです。
歩行をとってみても矢状面で脚を動かす、前額面で重心の移動を制御する、水平面で上半身を回旋させるといった3面を複合した動作になっています。
・ウエイトトレーニング
マシントレーニングは1つの面の動作になります。1面での動作の分より集中的に負荷をかけることができるのが得特徴です。
フリーウエイトトレーニングでは鍛えている筋肉に関しては複数の面の制御が入っていると言えるかもしれません。
負荷の調整
・ファンクショナルトレーニング
ファンクショナルトレーニングは重りやチューブで負荷の調整を行うだけでなく、動きのサポートをして負荷を調整することがあります。
サポートによる動きの誘導やRNTなどで動きを介入することで、最適な動作を身体にインプットします。最適な動作を自身で理解し、その動きを再現することで動作の改善を目指します。
※RNT:動作のエラーをあえて強調する事でそのエラーを理解しやすくする方法。
(スクワットで膝が内に入ってしまう方に、同方向に負荷をかけることで外向きの力を入れさせる)
・ウエイトトレーにイング
ウエイトトレーニングの負荷の調整は主に重りの増減でのみ行います。
ファンクショナル vs ウエイト?
主な違いを3つ紹介しましたがいかがでしょうか?
比較してみると2つのトレーニングにはそれほど大きな違いは無いことが分かります。
ウエイトトレーニングにしても筋力という機能を高めるファンクショナルトレーニングと言えるのかもしれません。
2つのトレーニングは全くの別物というわけではなく同じ種目を行うこともあります。しかし同じ種目でも目的によって意識する点、注視する点などが変わります。そういった点ファンクショナルトレーニングとウエイトトレーニングの違いと言えます。
当店ではムーブメントスクリーニングによる評価で身体の機能不全(動きの悪い部位)を特定します。
その結果に基づいたファンクショナルトレーニングの処方で身体の動かし方を改善します。
【トレーニングによって期待できること】
・疲れにくい身体
-休日もスポーツ、趣味、遊びに取り組める
-腰痛、肩こりなどの慢性症状に悩まされない身体
・ケガを予防する
ーギックリ腰など急性のケガを予防できる身体
ー膝、肘、肩痛などスポーツ障害を予防できる身体
当店のパーソナルトレーニングでアクティブライフを過ごすからだづくりを行ってみませんか?
⇒パーソナルトレーニングについて
コメント