動ける私になれる ボディケア×トレーニング

WEB予約
スケジュール
LINE予約
電話番号
Instagram
機能解剖

スポーツをしている方に多い膝の痛みの原因

ランナーズニーについて

スポーツをしている方に生じる膝の痛みでよくみられるのがランナーズニーです。
ランナーズニー(腸脛靭帯炎)とは、ランニングやジャンプなどの動作を繰り返すことで膝の前面や膝蓋骨(膝のお皿)周囲に痛みが生じる症状です。特にランナーに多く見られるため「ランナーズニー」と呼ばれています。

ランナーズニーの原因

主な原因として、以下のような要因が考えられます。

  1. 筋力のアンバランス:太ももの筋肉(大腿四頭筋やハムストリングス)の不均衡が膝への負担を増やす。
  2. オーバーユース(使いすぎ):長時間のランニングや急なトレーニングの増加が関節へのストレスとなる。
  3. フォームの問題:膝が内側に入りやすい走り方や足のアライメントの乱れが影響を与える。
  4. シューズの選択:クッション性の低い靴や古くなったランニングシューズの使用。
  5. 柔軟性の低下:股関節や太ももの柔軟性が低いと膝に負担がかかる。

症状

  • 走っているときや階段を下る際に膝の前側に痛みを感じる。
  • 膝を曲げ伸ばしすると違和感や痛みが出る。
  • 安静にしていると痛みは軽減するが、運動を再開すると再発する。

予防と対策

1. ストレッチと筋力トレーニング

  • 太ももの筋肉のストレッチ。特に前面の筋肉が硬くなっている可能性が高いので前面のストレッチは入念に行う
  • 臀部やもも裏の筋力強化
  • コアトレーニングで全身のバランスを整え身体のブレを抑える

2. 正しいフォームの習得

  • 膝が内・外側に向くのを防ぐ
  • 踵から着地するのを意識する

3. 適切なシューズの選択

  • クッション性とサポート力のあるランニングシューズを選ぶ
  • 自分の足に合ったインソールを使用する

4. トレーニング量の調整

  • 急な負荷の増加を避け、徐々に距離や強度を上げる
  • 休息日を設けて膝の回復を促す

まとめ

ランナーズニーは適切な予防策をとることで発症リスクを減らすことができます。もし痛みを感じた場合は、無理をせず休息をとり、必要に応じて専門家に相談しましょう。

『からだ本来の動きを取り戻し、アクティブ・ライフを実現』

当院ではボディケアとトレーニングによるコンディショニングを提供します。ランニング障害の治療、予防やリハビリをサポートしています。
慢性症状やスポーツ障害には機能評価で身体の動かし方を分析するのがおすすめです。機能を改善し根本からの改善を目指します。
膝の痛みにお悩みの方はFany整体鍼灸院へお気軽にお問い合わせ下さい。

友だち追加

Fany整体鍼灸院についてはこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. ファンクショナル・トレーニングについて

  2. ファンクショナル・トレーニングの視点

  3. ストレートネックのファンクショナルトレーニング

PAGE TOP